インディゴ兄弟 02
千里の道も一歩から。
とうとう
裏布から裁断開始。
ていねいに
ていねいに。
狼男の展示品を見て
「オオカミなんて
こわくない~。
こわくないったら
こわくない~。」と
はしゃぐ長男。
今日は
バザーとフェスタのはしご。
予想以上に順調に過ごすことができ
充実した
楽しくも感慨深い1日でした。
本日も夜弁当。
2日目にして慣れた様子で中身をCheck。
食事開始時間を自ら指定
それまで思い切り遊び
ペロリと平らげた長男でした。
+ピーマン・キャベツ・ウインナー・にんにくのケチャップライス
+肉じゃが
+大根とツナのポン酢和え
+鯵の開き
+ミニトマト
キッズプレートがややマンネリ化してきたため
お弁当箱に盛り付け。
喜び勇んで
すかさず完食
あっという間の夜ごはんでした。
+黒豆ごはん
+鮭と白ごまごはん
+茄子・豚肉・大葉の生姜味噌炒め
+キャベツ・ピーマン・豆腐のにんにくあんかけ
+チーズ
海の近くの小さな水族館
朝から雨だったので
息子二人と行ってきました。
ミニシアターや紙飛行機製作など
小さな子ども連れには
こじんまりとしたこちらが
十分に楽しめました。
帰る頃には
最高の青空。
やや久しぶりのキッズプレート。
かなりスローペースで完食の長男。
+栗ごはん
+大根・大葉・花鰹の和え物
+黒豆
+枝豆
+チーズンポテト(ニンニクとパセリのマヨネーズソース)
+ミニトマト
+唐揚げ
+ブドウ
実家近所のおばあちゃんの栗山から
大量にいただいた栗。
びっくりするほど大きいのもあり
旅の間中
長男のおもちゃでしたが
半分を普通に茹で
半分は渋皮煮に初挑戦しています。
只今三回目の灰汁抜き中ですが
せっかくなので
おもちゃ用栗
試しに煙草と普通の大きさの栗と比較。
大きさの記録です。
二日目
まずは祖母の元へドライブ。
復路
飽き気味になった長男へ
母より秘密兵器。
後部座席では
トンネル通過のネオン的役割にもなり
マイクにもなり
アイスクリームにもなります。
その後は
湖畔散策や
どんぐり拾い
ピンク恐竜のボートに乗ったりと
のんびり観光客してきました。
今夜もキッズプレートごはん。
慣れた様子で
エジソン箸と
スプーンを使い分けながら
早々完食。
+金目鯛炊き込みご飯(無印)
+ピーマン・茄子・玉ねぎ・ひき肉の煮込み
+南瓜の煮物
+大根とシーチキンのポン酢和え
+ミニトマト
+黒豆
+枝豆
+チキンナゲットと千切りキャベツ
初夏に来た時は
夫に抱っこしてもらっていた
公園の階段ですが
今や
「じゅーろく、じゅーしち、じゅーはち…」
と数えながら
私の前を上っていくようになりました。
子どもの成長って本当に早い。
いつもそう思っていても
その更に何十倍ものスピードで
大きくなった姿に驚かされます。
どんどんのぼる
まだまだのぼる。
最近のコメント