お着替え袋
お遊戯会の衣装を入れるための
お着替え袋を
ささっと作成。
ビニール袋や紙袋で十分だったのですが
インディゴ兄弟完成後の
ミシン熱が全くひかなかったため
ほどほどの時間と労力で
十分な満足感が得られる
うってつけの
クールダウンアイテムでした。
お遊戯会の衣装を入れるための
お着替え袋を
ささっと作成。
ビニール袋や紙袋で十分だったのですが
インディゴ兄弟完成後の
ミシン熱が全くひかなかったため
ほどほどの時間と労力で
十分な満足感が得られる
うってつけの
クールダウンアイテムでした。
二人の衣装完成が滞っていたため
さきのばしとなっていたのですが
先日無事参拝できました。
私たちの結婚式や長男のお宮参りなど
思いの詰まった神社のため
参拝するたびに
神聖な気持ちにもなり
凛々しい後ろ姿の長男や
無邪気な次男と過ごす今が
感慨深くもあります。
長男妊娠を機に
カラオケと飲み会の代替として
始めた手仕事は
今や生活に不可欠。
そして
今回は
大事な日に
大事な子供たちが着て
何より家族の一生の思い出の一つになればと
かなりの気迫で取りかかった
兄弟お揃い服。。
自分の気迫に
負けそうになりながら
それでも一つ一つの作業をていねいに
materialすべてにこだわって
最後は夫も手伝って完成した
長男スーツと
次男オーバーオール。
完成した瞬間と
実際に着ている我が子の姿を眺めた時の
充実感と満足感は
ただ至福。
友達の友達がインストラクターを務める
ベビーマッサージに
次男と一緒に参加してきました。
マッサージもさることながら
手作りの米粉ケーキと
ルイボスミントを美味しく頂き
帰りにはお土産まで。
お風呂に浮かべるアロマキャンドルとのこと。
次に機会があれば
私も何かお土産をもって
リフレッシュのリレーをしたいと思いました。
次男試着。
気持ちゆったりめに作ったため
着脱させやすく
長く着れそうな印象。
そして
シンプルで
作りやすく
なんといっても
ラインがきれい。
オーバーオールばかり量産したくなるほどです。
ブログ自体は
しばらく放置状態だった別ブログで継続しますが
2年と少し
綴ってきたこちらは
プリントアウトして
保存することにしました。
プリントアウトが完了次第
記事投稿も終了する予定です。
自分のブログも
時々お邪魔させて頂いた他の方のブログも
日々の潤いだったり
いつの間にか足跡となりました。
たくさんの感謝と希望を込めて。
*別ブログ
..gracieux
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/1005747/1030246
宝息子が一人増え
手仕事が日々の生活に不可欠になり
欲も出て
そのことも
それ以外も
ライフワークと呼びたいものがが出来はじめ
いくつかの悲しいことと
たくさんの嬉しいことがあった
かいつまむと
そんな1年ちょっと。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
冷飯が少し残っていたのと
夫は今夜外食のため
試しに作ってみたきりたんぽ。
名前が覚えたいのに覚えずらく
「きびだんご?」とか
「きりタンポポ?」とか
真剣に確認しながら
最終的には
「きびだんぽ」に落ち着く
「これ美味しいよ。本当に美味しい」
とおかわり長男です。
+冷飯
+味噌
+砂糖
+蜂蜜
+料理酒
持ち帰り紙袋数種をリメイク。
無印のテンプレートで
ポチ袋と封筒を量産しました。
デコレーションはまた後日。
内職
もしくは
部活のように黙々とできる
この単純作業は
今日にぴったりの気分転換となりました。
長男の写真を
母が市民祭に出展したため
会場である現代美術館へ
家族で外出してきました。
自分の笑顔に照れる長男は
早々と隣接する公園で
夫と戯れ
cafeでのんびり
その様子を眺める次男と私でした。
最近のコメント