白玉きなこ
本日のランチデザート。
夫 母より
きなこをいただたため
長男 誕生日の試作用に
白玉粉とまぜてみました。
色も味もなかなかよく
あとは
盛り付けとトッピングを思案中です。
保育園から帰宅後
サッカーボールを家の中に入れたい長男と
車庫の棚に戻して欲しい私と
議論の末
外で少し遊んだら車庫に戻すことで合意。
話し合ってみるものです。
思いがけず楽しい時間となりました。
先週から
夫 母と
手芸部をしています。
花嫁修行で裁縫教室に通っていた時の浴衣帯を
バッグへリメイク中。
ショルダーとトートの2way。
夫 祖母の着物帯をくるみボタンにして
ワンポイント。
仕上がり間近に
私の方がお祭り気分です。
ここ最近
香りの癒しが欲しくなり
購入したのがこちら
2年ぶりの
MARKS & WEB。
潤いとリフレッシュアイテムが届きました。
これに伴い
長男へのお下がりとしてもらった青虫コームをようやく卒業です。
長男バースデー和菓子に向けての試作品。
久し振りに
小豆
煮てみました。
味付けのタイミングで
ちょうど夫 母が訪れたため
ゴッドハンドによる
絶品ぜんざいとなりました。
頂き物のカボチャと一緒に。
一番人気
試作紅白玉で一気にテンションアップ。
三角食べを意識してか
一品食べるごとに
「どれにしようかな。神様のいう通り。」と
次の一品を神様に尋ねる
のんびりごはんです。
+人参・キャベツ・魚肉ソーセージのあんかけ焼きそば
+あおさと白ゴマのおにぎり
+チーズ
+鮭寿司
+鯖と玉ねぎの味噌炒め
+ミニトマト
+紅白玉
+メンチカツ
来月に迫った長男の誕生日。
なぜか和菓子派で
ことごとく
ケーキ、特に生クリームを食べたがらないため
バースデーケーキの代わりとなるものを思案中。
まさかドデーンとした
鏡餅にトッピングするわけにもいかず、
小さな白玉団子をたくさん敷き詰めてみようと考えています。
ひとまず
試作品の紅白玉。
白玉粉は手軽で楽しく
夕食のデザートにしたら長男も大喜び。
昨年夏
カタログギフトで頂いた南部鉄器のフライパン。
炒めものも揚げ物も
一味違った仕上がりになるため
かなり気に入って使っていたのですが
先日
新たに
仲間入りしたのがこちらの急須。
友人夫婦より
娘ちゃんの内祝いとして頂きました。
美味しいお茶と
専用の急須敷きを探索中。
次男離乳食。
驚くほど喜んで食べるのですが
あくまでも基本のペースで少しずつ。
ちなみに
奥のガウディマグには
夫用朝珈琲。
+10倍粥
+林檎と人参のスープ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
次男育児必須アイテムは
昔ながらのこちら。
正式名称はわからないので
通称
バッテンおんぶひも。
楽天ランキングNo.1も持っていますが
平均幅を大幅に越えまくる
我が家の息子育児には
とにかくこちらがぴったり。
SOLEIADOを施したことでの愛着UPと
次男の催促も分かりやすくなってきたため
ことあるごとにフル稼働です。
追記
---*突如の心変わりでauブログをおひっこししました。
よければ是非。
*双子のgracieux
http://blog.m.livedoor.jp/gracieux_cafe/index.cgi
---*かねてより、パソコンからのコメント投稿ができないと言われていたのですが、ココログからの問い合わせ返答さえ理解ができず、やむなく放置状態でした。
もしかしたら、パソコンからはこちらからのぞいて戴くとよいかもしれません。
こちらも是非。
*..gracieux
http://m-e0482ed5664a3800-m.cocolog-nifty.com/blog/
保育園でのお弁当トレーニングに張りきって帰ってくるだろうと思い
本日も
夜ごはん弁当。
かなり喜ぶお箸セット以上に食いついたのは
ばあちゃん特製の
かぶ漬けです。
+キャベツの千切り
+長芋とひき肉のハンバーグ
+ごぼうと人参と鶏肉の金平
+南瓜の煮物
+チーズ
+かぶ漬け
昨年より
お年玉の一部で
一番好きなおもちゃを買うことにしていますが
大きくなったらなりたいヒーローものでも
働く車でもなく
迷わず揺るがず
こちらのギター。
息子たち昼寝後は
父ちゃんも夢中な
Best select。
春から年少組となる長男。
お弁当包みの結び方や
箸の使い方の練習が
明日から始まるとのこと。
それに伴い
急遽
お弁当包みと
ランチベルトを一組用意。
ささっと直線縫いだけでは味気ないので
名前を刺繍して
以前作り置きしていた
ヨーヨーキルトを縫い付けました。
間に合わせにしてはまずまず手仕事風なのは
naniIRO生地のおかげです。
ほぼ1ヶ月も
試作をほったらかしにしていましたが
年明けと共に訪れた大寒波に備えるべく
長男用ルームシューズ制作に着手。
地道に手縫いでしたが
あっさり完成。
「にんじゃみたい」
と長男も履き慣れてくれました。
*material*
naniIRO イルミネ
急に寒くなったので
本日の夜ごはんはシチューに決定。
盛り付けも
撮影も
待ちきれない様子の長男でした。
+人参・玉葱・ウインナー・長芋・白菜のシチュー
+コロッケ
+いかの磯辺あげ
+ツナサラダ
+牛蒡サラダ
+キューブチーズ(いちご)
+卵焼き
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ミニトマトばかり食べたがる長男でしたが、
結局完食。
このほか
食後に
林檎とあんこもちもおかわり。
父ちゃん用のトマトまで奪うほど
パワフルディナーとなりました。
+鮭おにぎり
+白菜・人参・玉葱・ウインナーの焼きそば
+人参と牛蒡とツナのきんぴら
+ゆかり冷奴
+ミニトマト
+ウルトラマンチーズ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なかなか決めかねていた今年のカレンダーが届くまで用に
長男画伯の「ぞうさんバス」で
即興カレンダーを作成。
そういえば
このエスプレッソマシーンマグネット。
かれこれ5~6年使っています。
そういえば。
私方ばあちゃんより
長男宛ての年賀状が届いたため
ばあちゃんと保育園へ
長男画伯の年賀状を作成。
メインは
青 水色 黄色を使った
「ぞうさんバス」
差出人脇には
ピンク 赤 緑の
なぜか
「いぬ。」
ちなみに
お年玉で買いたいおもちゃを尋ねると
「かっこいい飛行機とかっこいい船とかっこいいバス」
に加え
なぜか
「すな。」
とのこと。
お正月らしい配色のお絵描きしていた長男。
寝返りを練習する次男の傍ら
サイズチェックのために試着したアウターで
すかさず一人雪遊び。
その後
夫実家で昼寝の次男は留守番の間
実家近くのお宮へ初詣。
6ヶ月ぶりの三人で歩く雪山道は
馴染み深くて新鮮でした。
家族四人
じっくりと
仲良く
日々を楽しもうね。
最近のコメント