花心
なんとなく一目惚れの
大きめマグネット。
私的には
春色。
長男用ハンカチをいたずら染め。
色の変化が面白く
本当に染まるものかと感嘆し
ミョウバンが桜の様でほのぼの。
仕上がりは
小学校の図工のようでもありますが
色々試してみたくなります。
保育園で浴衣を使うとのことで
この時期に急遽購入。
幸い
帯も気に入ったものが見つかりましたが
何に入れて持たせようか…。
素敵な風呂敷までは購入しなかったので
インディゴ兄弟の余り布で
絵本バッグ作りの練習がてら
ドタバタ作成。
やはり今回もできなかったていねい仕事ですが
サイズだけはちょうどよく。
海老フライを注文すると
海老フライと同じくらい大好きなのに
作ったことがなかったタルタルソース。
昨夜は
白身魚のフライに添えました。
タルタルソース添えメニュー
研究中。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
たくさんの新鮮なほっきをいただきました。
この地域では郷土料理にも使われていますが
私には
馴染みのない食材。
手探りながら
さばくにはさばいて
ともだちにヘルプ。
いくつかの候補の中
今回は卵と葱とニンニクと一緒に炒めました。
味付けは
砂糖と味噌。
あったかいご飯に最高です。
私たちより。
細かいところまで
私たち好み。
Birthday cakeを食べる直前
夫が長男へひそひそ。
そのまま長男もひそひそと
「うんでくれてありがとう。」
なおさら
我が子の声は
ぐっとくる。
夫方ばあちゃんよりパンツ
私方ばあちゃんより
半袖と長袖の
ばあちゃんコーデ。
「(3月生まれの)ともだち君が残っちゃうんだよな~」と気遣いつつも
11月から楽しみにしているお誕生会があるため
張りきって出かけていきました。
純和風誕生日スイーツと
ローソクと
長男好物のサイドメニューとの兼ね合いをまとめきれず
和風スイーツは断念。
戦隊ヒーローモチーフの
チョコとフルーツのBirthday cakeとなりました。
朝から軽くケンカしたけれど
今日はなぜかクールに保育園へ出かけて行った長男。
好きなものを尋ねると
「畳」と答える長男が
3歳!
生まれた日のような晴天
なんとも感慨深い1日です。
たまたまか
小玉おにぎりが勝因か
ささっと完食。
+白ごま・青海苔・ゆかりのおにぎり
+人参と玉葱とウインナーの中華炒め
+ほうれん草の卵焼き
+白身魚フライ
+赤カブ漬け
+長ネギ・人参・椎茸・ほうれん草のコンソメスープ
10数年ぶり。
無性に欲しくなり
機種を調べたり
被写体を妄想したり
買わない理由を考えたり。
結局寝ても覚めてもトイカメラ。
ついに夫に告白すると
意外半分
予感的中半分で
共鳴してくれ
ものは試しと
こちらを購入してみました。
組み立ては完全に夫担当でしたが
少し勉強開始です。
夜ごはんの炒飯。
リクエストにも関わらず
ややスローペースとなった後半は
おにぎり作りを初導入。
おにぎりとかおむすびというよりは
おひねりもしくはおしぼりという感じでしたが
なかなか器用によそい
まとめる長男のおかげで
すっきりしたごちそうさまになりました。
+椎茸・長ネギ・ウインナー・ニンニク・青海苔の炒飯
成り行きが重なりに重なって作ることになった
長男への誕生日プレゼントの一つ。
名前は「トッピ」
いびつさもご愛嬌。
*SOLEIADO
+La Petite Mouche ホワイト
+La Merveille 水色
+La Fleur de Maussane レッド
半分は勢いよく食べきり
半分は
かなりスローペースながら
なんとか完食。
子供メニューの研究が母の課題。
もう少し。
*食べきり
+白ゴマ・ゆかりごはん
+唐揚げ
+ミニトマト
+胡瓜と大根のサラダ+林檎
*スローペース
+もやしとしめじの炒めもの
+牛蒡と人参とツナの金平
+カボチャの煮物
ブルーベリー果汁を使った茄子色白玉。
ほんのり酸味があり
意外に長男も気に入ってくれました。
***
先日参加した
保育園主催の子育て講座で
食育を学んできました。
食の楽しさや大事さ
自然の色や味を伝えていこうと
改めて思いました。
できることから少しずつ。
いつ頃からか
いただきますのあと
夫へひそひそ耳打ちの長男。
夫もひそひそ返して
こそこそ二人で笑っている。
「そこいちゃいちゃしない」
と私が注意すると
益々喜びますが
内容はなぜかいつも
「てーねんぴ。」
とのこと。
納豆朝食が定番の我が家の朝ごはんとしては
かなり稀な
ホットケーキの簡単朝ごはん。
長男と一緒に型抜きし
林檎蜂蜜をかけて。
+ホットケーキ(飛行機・車・クマ・星)
+ウインナーともやしの中華炒め
+ミロ
自分の心にはおさまりきらない
作りたいものリストを整理すべく
月間計画をたてることにしました。
掲げ方は
吟味の結果
透明付箋紙(ウサギ)に
ちょこっと書いて
カレンダーの隅に貼るというもの。
隅というよりはど真ん中だし
正月休みがなかなか明けなかった1月分は
既に繰り越され
今月はウサギが二匹になっているものの
なかなかよい。
今のところ
4月までは整理完了です。
昨年の保育園の
本格鬼の豆まきで
節分はトラウマな長男でしたが
今年は
現保育園の鬼なし豆まき集会と
夫実家の伝統豆まきにご機嫌。
父ちゃん鬼による
アンパマンチョコ入り豆まきにて
さらに大興奮。
豆まきアンコールの催促をし
夜中の寝言も
「こっちにぼーん!」でした。
時にもめながら
お菓子包みを作って
夫を待つ長男と私。
「鬼は誰?」と長男。
「父ちゃんじゃない?」と私。
「じゃあメールして。」
「何で?」
「鬼で我慢してって。」
父を気遣ういじらしい2歳です。
最近のコメント