re;ハゴロモジャスミン
我が家にやってきて4年くらいになるが
3年花を咲かせていないハゴロモジャスミン。
森のように茂っていた葉を全て刈り
リセットを試みたものの
やり過ぎたかと心配していたところ…
ついに芽が!
生きてる
生きてる
5月には
再びあの白い花を咲かせられるといいのだけれど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
我が家にやってきて4年くらいになるが
3年花を咲かせていないハゴロモジャスミン。
森のように茂っていた葉を全て刈り
リセットを試みたものの
やり過ぎたかと心配していたところ…
ついに芽が!
生きてる
生きてる
5月には
再びあの白い花を咲かせられるといいのだけれど。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
まだまだ残暑も厳しいけど
よい頃合いではということで
大きめの鉢を購入し
オリーブの植え替えをした。
それと
こちらも購入。
植物名はミルトまたはミルタス。
和名は銀梅花(ギンバイカ)。
葉と花の香りがとてもよいのが特徴で
銀香木と呼ばれたり
祝いの木とも言われているらしい。
数週間前
たまたま思い出のあるレストランのホームページを見つけたことをきっかけに
1年以上経った今ごろそこが"ミルトの香り"という名前だったと知ったり
ミルトを調べてみるとなかなかよい植物だと愛着がわいたりというのが購入理由。
気に入った植物が少しずつ増えていく。
生長も楽しみ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は暇さえあれば日だまりで昼寝しているニーナ。
先日もらったbirthday roseは
植え替え後は
「2~3日、明るい日陰においてください」とのことだったので
この二日間は洗面所で過ごす。
そして、本日晴れて日の光を浴びるbirthday rose。
日だまりニーナと相席ですが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、友人が突然
「誕生日プレゼントに…」
と、なんとも可愛いミニバラをプレゼントしてくれた。
育てるのがなかなか難しそうで躊躇していたが
ずっと欲しかった花の一つ。
昨日は早速ネットで育て方を調べたり、ミニバラ専用の土と害虫駆除スプレーを購入したりした。
また、実はナミヘイ(ハートカズラ)が
ついに暑さに倒れたため、
ナミヘイ鉢をミニバラへ継承することに。
今朝ナミヘイを土に返す。
サヨナラ、ナミヘイ。
さて、
植え替えてみたところ、測ったかのように、just size。
アリガトウ、友人。
そして、ナミヘイ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
網戸越しに見える白い花
これってカモミール?
お隣りさんが育てている花なのですが、
群生しているし、常に網戸越しに見えるしで
何気に気になります。
夫に聞くと
「(お隣りさんが)食べられる花だって言ってた。」
とのこと。
…
カモミールって食べられる?
この花やカモミールはおろか
そもそも花やハーブ自体について基本曖昧な上に
何気に気になるだけなので、積極的に確認する気持ちまでは起きないため
地味な謎が新たな謎を呼び込みます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
"ニーナ(向かって左)とオリーブ(向かって右)"
と、"ニーナ(手前)とハゴロモジャスミン(奥)"。
私は、何よりも植物を育てるということがひっじょ~に苦手で。
誕生日プレゼントに枝分けしてもらったポトスも、友達とお揃いで買ったベンジャミン(208と209と名前までつけたのに)も買った時の季節、もしくは次の季節までもつのが精一杯。
ピンク色の小花が気に入ってインフルエンザ明けに買った魚柳梅(ぎょりゅうばい)もその花が枯れると同時に葉が枯れ、枝が枯れ、根が枯れた…。
ということで、幾度の悲しみを乗り越え「育て続けてみたい!!」と一念発起して、2年が経過。
ハゴロモジャスミンは2歳、オリーブは1歳になりました。
「鉢の土に指を軽く入れてみて、乾いてたら水を」を継続して良かった(涙)
今となっては「乾いている」は「渇いている」とさえ感じられるほどの愛着ぶり。
まさに継続は力なり。
春らしくなってきたので、何か植物か、食べられるハーブを買いに行きたいなーと思っているところです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
a boire espoir famille jour librairie passe-temps patisserie plante plat
最近のコメント